![]() |
![]() |
|
正面・背面全体 幅450o×奥行300o×高さ1,260o 柱が分かれる組み立て式のめくり台です。 |
正面・背面右側斜め全体 材質:栂 仕上げ材 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
A(天部) |
B(上部) |
a(A・E、E・F連結ボルト)2セット |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
C(用紙押さえ部材) |
b(C・E連結ボルト) |
D(中央部) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
E(柱) |
F(下部) |
G(脚部) |
![]() |
![]() |
|
1.Eをそれぞれ連結します。 |
2.1で組み立てたものにGをつけます。 |
![]() |
![]() |
|
3.2で組み立てたものにB、D、Fを差し込み、aで締めま す。 |
4.3で組み立てたものにAを差し込み、aで締めま す。 |
![]() |
![]() |
|
5.4で組み立てたものにCをBのところに合わ せてbで締めます。 |
6.5で組み立てたものに用紙をはさんで蝶ボルトを締めて使い ます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
A(天部) 柱を差し込めるようにホゾ穴を 堀り、蝶ボルトで締められるよう に穴をあけてあります。 |
B(上部)、D(中央部) 柱に差し込めるように木ダボを 使い、Bは用紙がすべらないよ うにゴムシートを使っています。 |
C(用紙押さえ部材) 用紙がすべらないようにゴムシートを使い、蝶ボルトで締められるように鬼目ナットを使っています。 |
![]() |
![]() |
|
E(柱 下部) 柱の脚部側はハンガーボルトでつけられるようにし て、天部の連結する側は鬼目ナットを使っています。 また、部品Fを差し込めるようにホゾ穴を堀り、aで締 められるように穴をあけてあります。 |
E(柱 上部) こちらも脚部側は連結できるようにハンガーボルトを使 い、天部側は部品Aを入れて締められるように鬼目ナ ットを使っています。また、部品B、Dをつけられるように 木ダボを使っています。 |
![]() |
![]() |
|
F(下部) 柱に差し込んだときに蝶ボルトで締められるように鬼 目ナットを使っています。 |
G(脚部) 柱をつけられるように鬼目ナットを使っています。 |